歴史年表

1864
元治元年
7月
禁門の変
7月
「第一次長州征伐」の勅命が下る。
8月
幕府征長令を発す。
8月
英米仏蘭の四カ国連合艦隊が下関を砲撃、長州軍敗北。
8月
講和談判はじまる。
9月
井上馨 袖解橋で遭難。
9月
周布政之助自刃
9月
保守派(俗論派)が政権掌握。
10月
毛利父子、萩に擁せられる。
政事堂も萩城内へ復帰。
10月
山口新御屋形(山口城)竣工。
10月
諸隊に対し解散令を出す。
10月
敬親および支藩主の官位剥奪。江戸藩邸没収。
11月
征長軍防長二州へ迫る。
11月
長州藩保守派政府、禁門の変の責任者として、三家老・四参謀へ賜死。幕府へは恭順謝罪の意を示す。
11月
征長総督徳川慶勝、敬親父子の伏罪書呈出・山口新御屋形(山口城)破却・三条実美ら五卿の他藩移転を命ず。
12月
山口新御屋形(山口城)および諸関門を破却。
12月
高杉晋作 功山寺にて決起。
三家老・四参謀の死を聞き、筑前の亡命先から急遽帰国。保守派政権打倒のため、遊撃隊・力士隊の同志80名ばかりで挙兵。
1865
慶応元年
1月
藩内で内訌戦「大田・絵堂の戦」が勃発。2月2日終息。
1月
敬親、藩府の政務員を更迭。保守派退く。

2月
敬親萩を出て、絵堂・大田の戦績を巡覧し、湯田に泊す(28日)。

3月
再び山口(中河原御茶屋)に入る。
3月
益田・福原・国司の三家老の家名を再興。
3月
藩論「武備恭順」に決す。
4月
山口新御屋形(山口城)の破損所修築(慶応の修築)と山口諸口の関門再建を令す。
4月
幕府長州再征を令す。
5月
文武興隆・兵制改革を令す(慶応の軍制改革)。
閏5月
保守派(俗論派)の椋梨藤太ら処刑。
6月
対幕府応戦のため兵制改革。
9月
朝廷、幕府の長州再征を許す。
11月
幕府彦根藩以下31藩に出兵を命ず。
1866
慶応2年
1月
「薩長同盟」なる。
4月
敬親「第二次征長役」待敵の令書を下す。
4月
敬親対幕応戦の部署を定め軍令状を発す。
5月
山口新御屋形(山口城)の第一次修築(慶応の修築)がなり、敬親この日初めて入城。
6月   第二次征長の役(四境戦争)はじまる。
7月   石州口では幕府方の浜田藩が城を焼き敗走。
8月   長州軍、小倉城攻略。城主小笠原氏、城を焼き敗走。
9月   芸州宮島の大願寺にて、長州藩の井上馨・広沢真臣ら、幕吏勝海舟らと休戦協定を結ぶ。
1867
慶応3年
1月   明治天皇即位。
4月   高杉晋作死去。
6月   四侯会議。
8月   「ええじゃないか」起こる。
10月   長州藩父子の罪を許し、討幕の密勅を下す。
10月   大政奉還。
11月   討幕出兵軍、海路発進。
12月   王政復古大号令。
1868
明治元年
1月   鳥羽・伏見で開戦。戊辰戦争始まる。
3月   五箇条御誓文。
4月   江戸開城。
9月   明治に改元。一世一元の制を定める。
ページ上部へ